ブログ運営の知識

【特化型ブログ実践記】2017年10月の成果発表!報酬を伸ばした施策を公開

特化型ブログで稼げない!

稼いでいる人の報酬っていくらだろ?

そんな疑問を持っているあなたに僕のリアルな特化型ブログの現状をお伝えしてみましょう!それでは、早速参りましょう。

特化型ブログ2017年10月の成果

  • 総PV数:5,270PV
  • 総記事数:178記事
  • 成約数:10件
  • 報酬額:13,102円

以上のようになりました。

少ないですねぇ・・・って思うかもしれませんが、このブログはあの例の100記事入れて~というブログの記事です。

特化ブログで記事数を100まで伸ばした時のアクセスを公開ッ!

実は総PV数自体は9月と比べると40%増しになりました。我ながらスゴイって思います。多分、昔入れた記事が評価されているのでしょうけれど。

 

この特化型ブログが0円から徐々に報酬を伸ばした理由とは?

  1. 広告をきちんと貼った
  2. 150記事すぎから「特定の記事」を入れ始めた

大きく分けると、この2つの理由になりますね。

 

1.報告をしている特化型ブログは広告をきちんと貼っていなかった

バカかよって感じですよね。でも、これホントのことなんですよ。貼っていたのは商標系の一部のみだったんです。だから、報酬なんて簡単に上がるわけがないんです。

【特化ブログ実践記】100記事入れてPV100弱で3000円売り上げた秘密へ」

この記事くらいしかまともに貼ってなかったんですよね。そこで、全部に手動で入れるとおかしいことになるため、最初にバナーを導入しました。

 

アドセンスとかと同じですが、僕の場合は記事の最初と最後に貼るタイプにしています。途中で貼るとおかしいことになるので、紹介している特化型ブログでは行っていません。

とはいえ、それだけで月に1~2件は取れます。貼らないのと貼るのでは数千円単位で違いが生まれますよね・・・。つまり、今まで僕は相当損をしていたってことです。

 

そのため、あなたが今の特化型ブログで報酬を伸ばせないなら、まずは広告をバナーだけでもいいので貼り付けてみると変わるかもしれません。

実際、僕は変わりましたからね!

 

2.150記事過ぎてから入れ始めた「特定の記事」とは

いわゆる「口コミ・評判」に関する記事です。僕が行っているジャンルは、とにかく購入へ直結するキーワードの検索需要がメインです。他が無いわけじゃないがスゴク少ないです。

今までの僕が特化型ブログで入れていた記事って「お役立ち&お悩み解決」の記事だったんですよ。例えば、「○○+腎臓+食べ物」みたいな感じの。

 

お役立ち&お悩み系の記事って「ヘェ~」と思ってくれる。でも、ユーザーは思っただけで、次の行動はバックボタンを押すかタブを閉じてしまうんです。

こんな記事ばかりでは報酬なんて上がりませんよね。だから、報酬に直結する記事を書こう!という流れになったので、口コミ・評判系の記事を中心に記事を入れていきました。

 

ライバルは強いですが、いくつかの記事は書いてから2ヶ月くらいで1ページに表示されています。他にも最初からライバルが少ないキーワードなら、1ページ目にいたりすることも。

元々、ジャンルとしては非常に絞られているためライバルも強いです。でもASPで扱っている商品以外なら、intitleで100件を超えることは稀なジャンル。

頑張れば1ページ目の6~7位には入れていくのではないかな、と思っています。

 

この特化型ブログで10月に行ったこととは

検索意図を把握して言語化することです。

特化型ブログで検索順位を上げるコツ!ユーザーが求める検索意図を満たせ!

ユーザーの検索意図を満たすことを意識して記事を書き上げていきました。この検索意図を満たすために1週間くらい延々と考え続けました。いやー、あれはマジで大変でしたよ。

 

検索意図の把握はある程度できたので、次に書き上げるテンプレを作ります。この段階で1日に3~4時間くらいかかっちゃって、量産がおぼつかなくなっていました。

そして、テンプレも完成したので次に行っているのが、分割して人に任せること。一定ラインまでは誰に任せても変わらない場所がある、と感じたからです。

 

実際、自分で記事のテンプレを分割して試してみたら、これは誰でもできそうじゃないか?と感じました。そこで、今は1件100円~200円くらいで募集をしています。

5~10人単位で募集して数人をふるいにかけて採用するタイプにしています。とはいえ、募集は色々と激戦っぽいので大変ですけれどね。

 

もう少し集客キーワードを考える必要があるかもしれません。というのが10月に行ったことでした。あとは、特化型ブログ以外だとマインド系になりますね。

マインド系のお話は、また別の機会に記事化してみましょう。オモシロイ・・・とは感じないでしょうが、1つの参考になるかもしれません。

 

この特化型ブログで11月にやること

  1. 記事の量産体制を整えること←超重要
  2. 10月よりも成約件数&成果報酬を伸ばすこと(できれば1.5倍)
  3. サボらないこと!←めっちゃ重要

とくに最後が僕にとっては重要ですね!すーぐサボるので・・・。実は、特定の人たちに僕のブログは知られているので、サボっているとバレます。

 

と、冗談は置いておきましょう。最も重要なのは「記事の量産」ですね。ライバルが少なけど強力なので、上位に行くのに3ヶ月以上は掛かる形になっています。

上でも書きましたがライバルが少なければ上位になることもあります。しかし、どうしてもぶつかる事が多いので、基本的には僕の強制敗北イベント続きです。

 

書いて1週間後の順位を調べても20位、30位とかがザラ。なので、3ヶ月先に投資している感覚で記事を書いて行きます。そして、ダメだったら1位~3位までの違いを把握する。

違いを把握したら自分のブログ記事へ実装する。これの繰り返しになるでしょう。既存の記事をリライトするには、まず最初に記事を書く必要があります

そのための施策って感じですね。

 

まとめ

報酬も成約もPV数も伸びつつ、ユーザーが求めている記事の内容を作り上げることを意識できた月でした。あとは、量産するために自分と、お金をどこまで出せるかの闘いです。

自分をコントロールするために、今はいくつか色々とマインドコントロールみたいなことをやっていますw別に変なことじゃないので、上でも書いたように機会があれば記事にしてみますね。

次回の特化型ブログ実践記は12月になってからになりますので、お楽しみに。

 

11月の公開しました。

【特化型ブログ実践記】2017年11月の成果発表!ぶっちゃけ目を覆いたくなるヒドさ

月収10万円稼ぐ特化型ブログ構築メール講座