ブログ運営の知識

【特化型ブログ実践記】2017年11月の成果発表!ぶっちゃけ目を覆いたくなるヒドさ

こんにちはー、ささやんです。もう少し、捻った出だしが欲しいところです。朝礼に困らないネタ探し本とか買って、見習ってみましょうか?

くだらない話はここで終わりにして、月初め恒例の僕の特化型ブログの成果発表のお時間です。ぶっちゃけ、みっともないので見せたくないけど特別に見せちゃいます!

特化型ブログ2017年11月の成果

  • 総PV数:6,376PV
  • 総記事数:197→142記事
  • 成約数:0件
  • 報酬額:0円

えええっ、という感じですよね。ちょっと、10月のを下に載せてみましょうか。

  • 総PV数:5,270PV
  • 総記事数:178記事
  • 成約数:5件
  • 報酬額:280円

改めて見るとヒドイですね・・・。これには、いくつかの原因があります。その原因を次で1つずつ明らかにしていきましょう。

 

ささやんの特化型ブログが伸び悩む&失速する4つの原因

  1. ライバルを避けすぎている
  2. サイトコンテンツのターゲット設定がない
  3. 検索ボリュームの無視
  4. キーワードのズレ

主にこれらの4つが、ささやんの特化型ブログを苦しめた要因です。苦しめたのは僕自身ですけどね!

 

1.ライバルを避けすぎている

トレンド脳。コレに付きますね。僕はトレンド上がりだったので、どうしてもトレンド的な考えが脳に染み付いてしまっています。

ライバルを避けるのは別に問題ありません。ただ、避け方の問題なんですよね。アクセスが稼げないから避けると、アクセスを稼ぎに行くために避ける

 

この2つでは全く意味合いが変わってきてしまいます。僕は無意識に「アクセスが稼げないから、ライバルがいないキーワードを選ぼう」という形で書いていました。

これは絶対にやってはいけないことだと、改めて感じています。真正面からぶつかれというわけじゃありませんが、戦う勇気も時には必要ということですね!

 

2.サイトコンテンツのターゲット設定がない

元々、話題に出しているサイトは勢いで決めました。そのため、詳細なターゲット設定をしていません。簡単に説明すると、記事の相手は初・中・上級者のだれなのか

というような話です。僕は自分で言うのもなんですが、捻くれている性格をしています。そのため、とにかくニッチな方へ、ニッチな方へと進んでしまうんですよね。

 

結局、今のネットコンテンツは「わかりやすさ」を求められます。僕のようにニッチな知識を求める人は、それこそ自分から求めて資料を漁る時代。

それなのに「○○+安全性」とか書いても、見向きもされるわけがありません。むしろ、きちんと化学式とか把握しておかないと知ったかぶりがバレます。

そういう意味でも今後は狙うターゲット層に合わせた記事構成、キーワード選定をしていく必要がありますね。

 

3.検索ボリュームを無視していた

当時の戦略ではグーグルサジェスト、ヤフー関連キーワードを主軸に狙いました。確かに、1ページ目の上位や1位を取ったことはあります。ただ、これには問題を抱えていました。

それは、サジェストも関連キーワードも時間が経つと消える可能性があることです。この基本的なことを失念していた僕は、痛い目に合ってしまっています。

 

痛い目にあったことはこちらの【特化型ブログ実践記】200記事近く書いたけど失敗したので大掃除しました!に載っています。プププ、バカなやつーって笑ってくださいw

話を戻して、検索ボリュームは非常に大事です。やはりボリュームもあるがライバルも強い。そのような場所に切り込まなきゃいけないジャンルもあると思います。

 

そして、僕の場合は切り込むべきジャンルだったのです。というよりも、基本的に僕のジャンルは商品第一なんですよね。悩みよりも商品しか目に見えてないんです、お客さんは。

それにもっと早く僕は気づくべきでした。

 

4.キーワードのズレが大量にあった

ほぼ「1.ライバルを避けすぎた」と「3.検索ボリュームを無視していた」で語りきってしまいましたね。

 

12月にささやんはデータ公開する特化型ブログで何をするの?

商標キーワード記事を60~70記事投入します。この記事でも書いた通り、僕のジャンルは悩みより即購入のほうが強いです。人が物を買う理由は3つある、とよく聞きますよね。

  1. 時間短縮
  2. 悩み・痛みからの開放
  3. 快楽を得るため

僕の特化型ブログは1番・2番が商品を求める理由です。しかし、1番目の「時間短縮」と2番目の「悩み・痛みからの開放」は天と地ほどの差があるジャンルです。

 

だから、僕はこの見出しの冒頭で「商標キーワードを60~70記事投入します」と言ったわけです。とにかく、戦って勝つ以外に方法がないジャンルなんですよね。

それでも、1ページ目に入る記事もあるので戦える気はしています。やってやりますよ~!って感じで楽しくやろうと思います。

 

まとめ

凄惨たる現状ですが、僕は別に凹んでいませんよ!去年の今頃だったら、アルミ缶のようにベッコベコに凹んでいたと思いますけどね。

機会があればベッコベコのアルミ缶から、ちょっと硬めのアルミ缶にレベルアップした話もしてみましょう。意外と役に立つと思います。

それでは、次回のささやんの月次報告をお楽しみにね!

月収10万円稼ぐ特化型ブログ構築メール講座