ブログ運営の知識

【特化型ブログ実践記】2018年2月の成果発表!ブログを複数運営する大事な理由

こんにちは、ささやんです。恒例となり始めている特化型ブログの実践記です。

とはいっても、実は2月はあんまり行動できませんでした。理由は病気です。

風邪引いて倒れちゃったんですよね~。でも、収益として結果は出ているし、月の最後に少し変わった行動も取れました。

それらを報告しようかな、と思います。

特化型ブログ2018年2月の成果

ブログ 総PV数 総記事数 成約数 報酬額(円)
Aブログ 9,703 171 16 32,609
Bブログ 15,622 59 58 98,000
Cブログ 11,225 126 6 9,600

Aブログは2017年より僕のブログで常に報告しているブログ。

Bブログは2018年1月に立ち上げたブログで、Cブログは2015年より立ち上げて現在は放置中のブログです。

他にもブログはあるのですが、めぼしい報告としてはこんな感じでしょうか。

 

特化型ブログを複数運営したり作り上げておく意味とは

2月の報告で見せたように、いくつものブログを運営しておくことはリスクヘッジに繋がります

僕の所属するチームでは2017年12月に起きた健康アップデートで100万円稼ぐブログが、20万円くらいしか稼げないブログにされてしまいました。

 

まだ20万円あるじゃん、と思うかもしれません。でも、あなたの収入が急に1/5まで落ち込んだら、あなたは正気でいられますか?

絶対に正気を保てるわけがありませんよね。最悪、検索結果の圏外に飛ばされて、無一文になる可能性もあります。

 

でも、ジャンルの違う複数のブログを作っていたら、急に無一文になる可能性は低いですよね。

20万円稼ぐブログが5個あったとして、その内の1つが消えても残っている4つのブログは80万円稼いでくれる。

 

あなたは、80万円稼いでくれている4つのブログに支えられつつ、また新しいブログを設計する。

複数のブログで収益を分散させれば、Googleが急に実施してくるSEOのアップデートに怯えなくて済むようになります。

だから、ネットで情報発信してくれているアフィリエイターは1つのサイトで満足するな、と書いているわけですね!

 

2月下旬にASPさんの本社にお邪魔してきました

某ASPの方にメールで電話くれー、会いたいんだーって言われて、3万円のスーツを購入して本社に行ってきました。

みんなキリッとしたスーツ姿で働いているかと思えば、社員さんはラフな格好だったので、安物のスーツを着た僕は異様に浮いてました(笑)

 

APSさんに行き、顔を合わせて話したことで感じた大きなメリットは、ブログ関連の話し全てが早く進むことですね。

顔を合わせてから数日で新しい案件を提供してくれたり、提携が進まない案件をサクッと提携させてくれたりしました。

 

今まで僕はASPの担当者さんから来ていたメールをガン無視していたんですよ。

でも、今振り返ると勿体無いことしてたなぁ、と感じています。

 

メールに少し返信するだけで、新しい案件、特単、クローズド案件のお話とかをたくさん持ってきてくれるんですよ。

ここからあなたが結果を出していけば、さらに担当者さんはあなたへ色々な案件を提案してくれるでしょう。

 

正直、ASPの担当さんとメールしない・会わないのは損ですよ?

と、僕は声を大きくしてあなたに伝えたいです。今まで会ってないヤツが何いってんだ、という感じですけれどね。

 

そんな手のひら返しをしたくなるほど、僕のアフィリエイト人生で大きな衝撃を受けたできごとだったのです。

だから、ASPの担当者さんと会えるチャンスがあったら、全力で会いに行きましょう!

 

まとめ

2018年の2月はニセコに行き、風邪を引き、4,5年ぶりの抗生物質を飲み、ASP本社にスーツを来て行ってきた、という感じです。

3月も半ばまで来ていますが、今後は2018年に立ち上げたBブログに力を込めていこうと考えています。

 

今、波に乗っているジャンルですので、力を込めれば込めるほど、結果が大きく反映されてくるからですね。

3月一杯で合計120記事を超えるくらい記事に厚みを持たせたいと思っています。

また4月になったら報告しますので、楽しみにしていてくださいねっ!

月収10万円稼ぐ特化型ブログ構築メール講座